不妊鍼灸初回体験施術施術メニュー
キメ細かなカウンセリングで患者様の不妊を分析します
わかりやすいカウンセリング
初回のカウンセリングは、患者様の妊娠に至る方向性を決める非常に重要なお話と情報になります。不妊は、単に冷えや血行が悪いなど単純な原因で起こるのではなく、さまざまな因子が重なり合って起こります。 また、普通に病気と異なり必ずパートナーがいると言うことから男性側にも何か問題がないかなども考えていかなければなりません。 そのような点から患者様の不妊歴を分析し、最適な施術により子宮や卵巣の働きを活性化させ、短期間での妊娠を目指しています。初診から妊娠、その後のケアに至るまで、解析しながら施術の流れを構築し患者様に説明し、毎回の施術ごとに患者様の不妊治療の経過と体調のアップダウンを見ることで施術効果を高めていきます。

お電話でも承ります
施術メニュー
1. 不妊鍼灸初回体験施術
2. 一成堂式不妊鍼灸
3. 移植鍼
4. 着床鍼
5. 安定鍼
6. ミトコンドリア、卵巣機能向上、血流促進シール
一成堂式不妊鍼灸術
当院不妊鍼灸の基本施術になります。女性は生理期、卵胞期、排卵期、黄体期の4つの生理周期の中で受精し妊娠に至ります。 しかし、生理不順や無排卵、卵巣機能の低下、多嚢胞卵巣の女性は多く見られます。
これらの原因は不妊に拍車をかけてしまいます。 ここで重要なことは、いかに生理期と卵胞期の低温期と排卵期と黄体期の高温期がしっかりと分かれていること、つまり生理周期が整っていることが不妊のリスクを無くしていくことになります。
とくに、いい受精卵が出来ても黄体期が持続していませんとは着床に至らなくなります。 低温期と高温期の施術がポイント 当院不妊鍼灸は、女性の生理周期を生理期、低温期、高温期、高温後期の4周期に分け、とくに低温期と高温期のメリハリにこだわった施術を行っておます。
生理周期が整うことで妊娠率は必ず上昇していきます。 子宮卵巣の活性化がポイント もう一つ当院の不妊鍼灸の特徴として子宮環境の活性化があります。これは、子宮や卵巣はほかの臓器と違いあまりエネルギーを使わない臓器です。さらに卵巣は老化しやすく徐々に働きも悪くなってきます。 そのような弱った状態の子宮や卵巣で妊活を進めていても妊娠率は上がっていきません。
ところが施術を継続していくと、徐々に子宮や卵巣の活性化が起き子宮環境が整い妊娠受け入れ体制が上昇していきます。 当院では、AMH(卵巣内の卵残数)の低い方や体外受精や顕微授精を繰り返しても妊娠に至らない方が多くご相談に見えますが、鍼灸施術の持続で着床率と妊娠継続力が上昇していきます。 また、妊娠できるからだづくりからお食事や運動法、セルフ灸などの指導もしております。
高齢不妊活や二人目不妊にも対応しています。
30代半ばを過ぎた頃の不妊は高齢不妊と言われていて40代になると不妊治療を受けても妊娠率は5%ほどになります。しかし、それはあくまでもデータ上のことですべての高齢不妊の方にすべて当てはまるとは限りません。そのことからまずは、妊娠できる体づくりが重要になります。
特にタイミング法や人工授精では妊娠の可能性が低く、多くの患者さんは体外受精や顕微授精を試みますが、実際の着床率や妊娠継続率は高くありません。30代後半から妊活を始めた方は不妊治療を受けてもなかなか妊娠までたどり着けないことは少なくありません。
原因の多くは、卵子の質に由来することがほとんどで今の生殖医療の大きな課題ですが、年齢が高くてもすべての卵子の質が悪いのではなく残っている卵子の中には必ず良い卵子がいます。その卵子に遠隔から鍼灸施術で刺激を加えて卵子の活性化を起こし、さらに子宮環境を整えることで高齢不妊でも妊娠率は上昇していきます。
また当院では、二人目を目指して妊活を始めても妊娠しない二人目不妊のご相談、施術もお受けしております。これは、一人目の妊娠出産で生活環境が大きな変化と時間の経過とともに卵子の老化やホルモン、子宮環境の変化が著しくなり思うように妊活が進まなくなることで起こります。
一人目出産後の女性は、体型や精神的、また日常生活では育児のお世話、お仕事の復帰など大きな変化が訪れます。例えば30歳前半で一人目を出産し数年後に二人目を希望するとすでに30代半ばを過ぎ不妊症のリスクが高い時期に突入します。また、性交渉も少なくなり、育児に追われ疲労が重なると体全体の体全体の働きが弱る「へたり現象」が現れてきます。
そうなると自然妊娠された方でも不妊治療を進めていきませんと妊娠は遠のいていまいます。ただし、一度でも妊娠出産された方は、妊娠できる妊娠能を持っていますので妊娠できないではなく妊娠する力が不十分で発揮されていないと考えることです。つまり元々持っている妊娠能を鍼灸で活性化させ「へたり現象」を改善させることで二人目でも妊娠率は上昇します。
施術は低刺激なので鍼施術の痛みはほぼありません
移植鍼
胚移植後の当日に行う鍼施術です。着床鍼の前日に行う施術で着床鍼の着床率を上昇させる目的で行います。当院の移植鍼は、着床を高めるためのオリジナル施術になります。胚移植当日に鍼施術を行うことで約50%以上着床率を上昇させます。 当院独自の鍼施術を行います。
着床鍼
移植鍼と着床鍼で着床率アップ 移植鍼は胚移植後、胚盤胞は翌日に初期胚は、4日~5日以内に行う鍼施術で血流促進と黄体の働きを円滑にします。 着床鍼は、胚移植ご1日~2日以内に行い着床率を高めます。当院独自の鍼施術を行います。
胚移植時ドイツと中国のチームが行った合同研究結果 アメリカの生殖医療学会でのデータにによる 体外受精の移植の時に、何もしないグループで80人→26%の着床率。 体外受精の移植の時に、鍼灸施術をしたグループで80人→43%の着床率。 鍼灸治療をしたグループが17%も着床率が上がりました。 この結果を元に胚移植及び移植後に鍼灸治療をすると着床に有効である。
安定鍼
妊娠を安定させる施術 妊娠が確認された後に流産をなるべく防ぐ目的で14週~15週の安定期まで行う施術になります。流産の主な原因は、赤ちゃんの染色体異常が多くを占めますが、安定鍼は妊娠中のホルモンの状態や子宮内の環境を安定させ流産率を減らす施術になります。
また、選定するツボの位置や施術時間も通常の施術と異なります。当院のデータでは、流産率を約16%減少させています。習慣性の流産(不育症)などでお悩みの方でも施術ができます。
ミトコンドリア・卵巣機能向上、・血流促進シール
ミトコンドリア活性化シールで細胞の活性化 細胞の中にはミトコンドリアと言う細胞を活性化するバッテリーの役割をする器官があります。 不妊治療で受精卵が育たない、着床がうまくいかないことが少なくありませんが、原因のひとつとして細胞にエネルギーを供給をするミトコンドリアの力が弱っていることが考えられています。
そのことから細胞の中にあるミトコンドリアの活性化を起こさせ、さらに卵巣の働きを上昇させる目的で下腹部に特殊なシールを貼付します。シールは貼付したまま入浴も出来ます。お薬ではありませんので他のお薬と反応をおこすこともありませんので安心です。
卵巣機能向上・血流促進シールで卵子の活性化 また、卵巣の働きが悪くなることでAMH値が低くなることが分かっています。そのため卵巣の血流促進と機能改善の目的で卵巣の上部分に卵巣機能向上と血流促進シールも貼付します。 毎回の鍼灸施術終了後に貼付いたします。 (某研究所で特別に作成しているシールです)